2014年04月22日
50歳は、中年なのか高年なのか
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのLeeです。
今年で50歳になり、節目になったことからセカンドライフを意識してリタイアメントプランニングなど考えております。
そんな中、先日、主人と50歳って、中年か高年かなんて話になりまして・・・「初高年・・・初老・・・かな?」とか、なんともスッキリしない会話で終わりました
うん!別にしっかり年齢は受け入れているつもりですが・・・とりあえず気になってネットで検索してみました(笑)
・中年(ちゅうねん)とは成人として中くらいの年齢。
・一般的には青年と老年の中間で、約40代ごろから50代前半を指す事が多い。
・中年世代を、おおむね40代 - 50代と定義づけている。
・幼年期0 - 5歳、少年期6 - 14歳、青年期15 - 30歳、壮年期31 - 44歳、中年期45 - 64歳、高年期65歳。
・45歳以上の者を「中高年齢者」、65歳以上の者を「高年齢者」という。
などなど・・・
「だからなんなんだ~
」と聞こえてきそうですが・・・。
そうなんですよ~。
「だからなんなんだ~」なんですよね。
いちいち年齢の事なんて気にしてもどうにもならないのだから、きちんと受け入れて前向きに生きるべしですね
「これから何が出来るかな~」とウキウキするぐらいじゃないといけませんね~。
子供たちも巣立って、近い将来、家族が増えて、可愛い孫に囲まれて~~~


そんな将来を迎えられるように、きちんと見据えて生きていきたいですね

今年で50歳になり、節目になったことからセカンドライフを意識してリタイアメントプランニングなど考えております。
そんな中、先日、主人と50歳って、中年か高年かなんて話になりまして・・・「初高年・・・初老・・・かな?」とか、なんともスッキリしない会話で終わりました

うん!別にしっかり年齢は受け入れているつもりですが・・・とりあえず気になってネットで検索してみました(笑)
・中年(ちゅうねん)とは成人として中くらいの年齢。
・一般的には青年と老年の中間で、約40代ごろから50代前半を指す事が多い。
・中年世代を、おおむね40代 - 50代と定義づけている。
・幼年期0 - 5歳、少年期6 - 14歳、青年期15 - 30歳、壮年期31 - 44歳、中年期45 - 64歳、高年期65歳。
・45歳以上の者を「中高年齢者」、65歳以上の者を「高年齢者」という。
などなど・・・
「だからなんなんだ~

そうなんですよ~。
「だからなんなんだ~」なんですよね。
いちいち年齢の事なんて気にしてもどうにもならないのだから、きちんと受け入れて前向きに生きるべしですね

「これから何が出来るかな~」とウキウキするぐらいじゃないといけませんね~。
子供たちも巣立って、近い将来、家族が増えて、可愛い孫に囲まれて~~~



そんな将来を迎えられるように、きちんと見据えて生きていきたいですね

